|
第20年度(1983〜1984)
|
会長 吉田浩一 ガバナー 森 滋郎氏
|
役員および委員会構成 |
会長 |
吉田浩一 |
理事 |
長澤正夫 |
副会長 |
三浦博臣 |
理事 |
松山確郎 |
幹事 |
佐竹茂康 |
理事 |
加賀山文夫 |
副幹事 |
田中洋行 |
理事 |
岡林克昌 |
会計 |
尾花敦美 |
理事 |
大村貞吉 |
S.A.A |
難波 醇 |
会計監事 |
梅澤正義 |
副S.A.A |
長澤正夫 |
|
|
|
|
|
|
種別 |
委員長 |
委員 |
会務奉仕 |
三浦博臣 |
|
職業奉仕 |
加賀山文夫 |
吉田稔夫 山名忠治 |
社会奉仕 |
岡林克昌 |
青木俊和 山名康之 |
国際奉仕 |
大村貞吉 |
柳瀬豊造 荻野 寂 |
世界社会奉仕 |
荻野 寂 |
田中玲三 加藤 靖 |
出席奨励 |
青木俊和 |
土谷正男 梅澤正義 |
職業分類 |
西山謙三 |
吉田照三 山名忠治 |
親睦活動 |
浅香隆一 |
井上富士雄 岡林克昌 池田 善 保尾洽三 |
会報雑誌 |
高階勝郎 |
加藤 靖 池田 善 |
会員増強 |
柳瀬豊造 |
難波 醇 大村貞吉 坂東昭一 |
会員選考 |
津田 潔 |
安田尚煕 中辻伊太郎 |
プログラム |
稲次正一 |
松山確郎 吉見文憲 |
ロータリー情報 |
吉田稔夫 |
吉見文憲 前川克巳 |
広報 |
田中玲三 |
石井敏秋 杉本喜八郎 |
青少年奉仕 |
坂東昭一 |
田中洋行 高階勝郎 |
インターアクト |
西山壮太郎 |
保尾洽三 井上富士雄 岸本秀雄 |
ロータリー財団 |
上月安重郎 |
尾花敦美 有延 |
環境保全 |
前川克巳 |
岸本秀雄 長澤正夫 |
ソングリーダー |
山名康之 |
田中洋行 安田尚煕 |
|
|
|
今年の主な活動 |
9月2日 |
ガバナー公式訪問 |
12月16日 |
20周年記念事業の全大会 |
12月30日 |
年次総会 |
3月30日 |
第1000回例会記念 喜作 |
5月13日 |
創立20周年記念式典(県立丹波文化会館) |
5月22日 |
三田・篠山・柏原合同例会(関西地区大学セミナーハウス) |
5月15日 |
優良従業員の表彰 5名 |
|
|
 |
丹波文化会館 1984年5月13日
|
|
20周年記念式典実行委員会 |
式典委員長 |
荻野 寂 |
副委員長 |
安田尚 |
会長 |
吉田浩一 |
副会長 |
三浦博臣 |
幹事 |
佐竹茂康 |
S.A.A |
難波 醇 |
|
|
|
|
委員会構成 |
委員会 |
委員長 |
副委員長 |
委員 |
式典 |
荻野 寂 |
|
|
総務 |
西山謙三 |
|
|
庶務企画 |
|
柳瀬豊造 |
坂東昭一 吉田照三 |
会計 |
|
尾花敦美 |
中辻伊太郎 |
登録受付 |
|
青木俊和 |
上月安重郎 前川克巳 岸本秀雄 |
宣伝記録 |
|
高階勝郎 |
岡林克昌 |
記念事業 |
|
津田 潔 |
有延 煤@吉見文憲 石井敏秋
杉本喜八郎 |
会場 |
大村貞吉 |
|
|
会場設営 |
|
土谷正男 |
西山壮太郎 加賀山文夫 |
祝宴アトラクション |
|
長澤正夫 |
浅香隆一 井上富士夫 松山確郎
梅澤正義 池田 善 保尾洽三
南野康雄 田中洋行 細谷正夫 |
茶席 |
|
吉田浩一 |
片山芳子社中 |
歓迎交通 |
稲次正一 |
|
|
駅迎え |
|
山名康之 |
藤原 健 |
駐車案内 |
|
山名忠治 |
加藤 靖 |
救護 |
吉田稔夫 |
|
|
救護待機 |
|
田中玲三 |
岸本秀雄 |
|
|
|
|
創立20周年記念事業 |
氷上郡三高校(県立柏原高等学校・県立氷上農業高等学校・県立氷上西高等学校)に図書整備費として
¥2,100,100を寄贈します。 |
|
|
|